今回は、タイトルの通り、全くの初心者でブログをはじめた私が、Googleアドセンスに一発合格するまでにやったことをお伝えします。
私は無謀にも、ブログ開設から2記事でGoogleアドセンスに申請しました。
その結果は一発合格!合格時点での記事数は4記事でした。(自己紹介記事は除く。)
- 初心者でも最短でGoogleアドセンス審査に合格したい
- Googleアドセンス審査になかなか合格できず困っている
- Googleアドセンス審査に合格するまでの過程を知りたい
Googleアドセンスについて調べていると、調べるうちに少ない記事数でも合格している人がいると分かりました。

審査も厳しいみたいだし、ダメ元で申請してみよう!
ダメだったら少しずつ充実させてまたチャレンジしようと、まず申請してみました。
Googleアドセンス審査申請前のブログ環境
申請前に整えた環境
- エックスサーバーでサーバー契約・独自ドメイン取得
- WordPressで記事の作成(有料テーマSWELL使用)
エックスサーバーでサーバー契約・独自ドメイン取得
Googleアドセンス申請のためには独自ドメインの取得が必須となります。
私はWordPressでブログをはじめたので、まずサーバー契約と独自ドメインを取得しました。
レンタルサーバー会社はいくつかありますが、私はエックスサーバー
そのほか比較した会社はこちら
エックスサーバーは無料で独自ドメインを取得できたこと、有名どころで名前をよく目にしていたため決めました。
今考えると、安易だったかな?と思います。
ただ、いろんなクチコミや情報をみると、金額等多少差があるものの、どれも大差ないか?と感じました。
まずはさくっとブログ開設して、その後の設定をじっくりやりたい!と思い契約しました。
エックスサーバーは「WordPressクイックスタート」が利用でき、初心者でも簡単に契約、設定できました。
WordPressで記事作成・テーマはSWELLを使用
WordPressでブログ作成するときに迷ったのが、「どのテーマを利用するか」ということです。
ブログをはじめる前、「WordPress テーマ」でいろいろ検索しました。
当初は、無料テーマを選択するつもりだったのですが、SWELL



右も左もわからない初心者なんだから、使いやすいのがいい!
ブログで収益を得ることも、このブログをはじめた理由のひとつでした。
最短で収益化させるため、初期投資として購入を決めました。
結果、購入して大正解。
私はSWELLしか利用したことがないので他のテーマとの比較は難しいのですが、
SWELLはシンプルで、直感的に操作ができるので、初心者の私でもすぐに慣れました!
SWELLは愛用者が多く、困ったときには検索すると、解決方法がすぐに見つかるのも初心者にとってはうれしいポイントです。
Googleアドセンス申請までにやったこと
お問い合わせ・プライバシーポリシー・サイトマップの設置
アドセンス申請のために、「お問い合わせ」「プライバシーポリシー」「サイトマップ」の3つを設置しました。
お問い合わせとサイトマップについては、プラグインを使用。
プライバシーポリシーは、「コピペOK」として見本を掲載している方数名のプライバシーポリシーを参考に、自分なりにアレンジして設置しました。
サイトデザインを整える
有料テーマ「SWELL」を導入したこともあって、サイトデザインも少し意識しました。
固定ページで「サイト型のトップページ」をつくり、人気記事、新着記事が分かりやすいようにしています。
当ブログは雑記ブログなので、「離婚」「モラハラ」以外のカテゴリーも今後追加予定ですが、アドセンス申請時点では「離婚」「モラハラ」に関する記事のみでした。
カテゴリーも、空のカテゴリーは設置していません。
Googleアドセンス申請のために意識したこと
実体験をもとにした内容の記事を書く
記事の内容はすべて、自身の経験にもとづく内容にしました。
そのうえで、ただの記録や感想にならないよう注意しました。
読んでいる方の悩みを解決できるような記事になるよう、意識しました。



記事の冒頭で、その記事を読んで分かることを簡潔にまとめるようにしました!
アフィリエイト記事を書かない
そもそもブログを開設したばかりで、登録していたアフィリエイトサイトには、A8.net
Googleアドセンスに合格した人の中には、アフィリエイト記事を非公開にしたら合格した。
という人もいたので、不合格になる可能性があるなら、アフィリエイト記事は合格してから!と決めました。
Googleアドセンス申請から合格まで
2記事で申請、合格時の投稿記事数は4記事(プロフィール記事は除く)
自己紹介の記事を除いて、2記事書いた時点で申請しました。




申請後、さらに1記事更新しました。


ここまでの3記事に関して、内部リンクをそれぞれの記事に貼りました。
10日経過し、結果が来なかったため、問い合わせフォームから問い合わせました。
問い合わせ後、1記事更新しました。


その後、無事に合格メールが届きました。
前日には、「記事数が少ない」ことが理由で、もしもアフィリエイトのメディア削除メールが届いており、きっとアドセンスもダメだろうな、と思っていたところでした。
そんな時に届いた合格メールだったので、はじめは驚きが大きかったです。
合格を報告したツイートにはたくさんの反響がありました。
コメント、いいね、リプでお祝いをくださったみなさま、ありがとうございました!
まとめ
今回、初心者の私がブログ開設からGoogleアドセンス合格までに行ったことがこちらです。
- お問い合わせ・プライバシーポリシー・サイトマップの設置
- サイトデザインを整える
- 実体験をもとにした記事作成
- アフィリエイト記事は書かない
- 2記事で申請、申請中も記事更新を行った
- 申請から2週間で合格メールが届く
たくさんの方の記事やサイトを参考にして合格することができました。



この記事が、Googleアドセンス合格を目指す方の参考になれば嬉しいです!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
よかったらクリックで応援お願いします♪