MENU
くまこ
2人の子どもを育てるシングルマザー
無職の主婦がシングルマザーに。

暮らしを整えるため日々奮闘しています!

【初心者必見】ブログ記事内の名前の横にTwitterリンクを貼る方法

URLをコピーする
URLをコピーしました!

こんにちは、くまこ(@kumako_blog)です。

くまこ(@kumako_blog)

こんな風に名前の横にTwitterアカウントリンクが表示されているのを見かけませんか?

ブログからTwitterにも来てもらえるこの表示。両方運用されている方には便利な機能ですよね。

今回は、コピペで簡単にリンクを貼る方法をご紹介します。

また、当ブログはWordPressのというテーマを使っています。

の「ブログパーツ」というツールを使った便利な方法もご紹介します♪

もくじ

TwitterのURLをコピペして名前の横に貼り付ける方法

自分のTwitterのURLをコピーする

まずは、自分のTwitterアカウントのURLを確認してコピーします。

TwitterのアカウントURLは「https://twitter.com/◯◯◯」となっています。

〇〇〇の部分にユーザー名が入ります。

Twitterのユーザー名

例えば、@kumako_blog の場合は、「https://twitter.com/kumako_blog」がアカウントのURLとなります。

ユーザー名の文字にURLを埋め込む

自分のTwitterのアカウントURLが確認出来たら、いよいよ貼り付けていきます。

STEP
本文に名前とTwitterのアカウントを入力する

くまこ(@kumako_blog)

STEP
アカウント部分を選択してリンクをクリックする
アカウント部分を選択してリンクをクリック
STEP
リンクにアカウントのURLをコピペする
アカウントのURLを貼り付ける
STEP
貼り付け完了!

プレビューで確認してみてきちんとTwitterのアカウントへ飛べたらOKです。

くまこ(@kumako_blog

ただ、毎回リンクをコピペして貼り付けるのは結構手間ですよね。

SWELLのブログパーツを使うともっと簡単にできちゃうんです。

早速やり方についてみていきましょう。

SWELLのブログパーツを使う方法

ブログパーツを作成する

まずは、「ブログパーツ」で表示させたい内容を作っていきます。

今回は、吹き出しの挨拶を作ります。

こんにちは、くまこ(@kumako_blog)です♪

作り方を見ていきましょう。

STEP
「ブログパーツ」の「新規作成」をクリックする
新規追加をクリック

新規追加をクリックすると、このような画面になります。

ブログパーツ作成画面
STEP
タイトルを入力

タイトルは自分が分かれば何でもOKです。

今回は、「名前(Twitter)」としました。

STEP
本文に入力する
自由に作成する

これで、吹き出しを使った挨拶が出来上がりました。

吹き出し内の、リンクの貼り付け方は、「TwitterのURLをコピペして名前の横に貼り付ける方法」と同じです。

STEP
公開する
公開をクリック

完成しても、公開にしないとブログパーツとして使えませんので、必ず「公開」をクリックしておきましょう。

ブログパーツを呼び出す

完成したら、作成した「ブログパーツ」を呼び出します。

STEP
ブロックを追加で「ブログパーツ」を選択
ブログパーツを選択

①②③の順に「ブログパーツ」を選びます。

STEP
作成した「ブログパーツ」を選択
該当のパーツを選択

先ほど作成して公開した「ブログパーツ」を選びます。

STEP
呼び出し完了!
呼び出されました

編集画面ではこのようにプレビュー表示されます。


【パンツ Lサイズ】グーンプラス 肌快適設計 (9~14kg) 132枚(44枚×3) [ケース販売] 【Amazon.co.jp限定】

まとめ

名前の横にTwitterアカウントのリンクを貼る方法を2つご紹介しました。

「ブログパーツ」を使う方法は、一度パーツを作ってしまえばあとは呼び出すだけなのでとても便利です♪

ぜひ使ってみてくださいね。

今回の使い方はとてもシンプルなものですが、「ブログパーツ」は記事内だけでなくウィジェットやカテゴリーページに使えたりと奥が深いです。

ブログパーツの基本的な使い方は公式マニュアルに載っていますので、一度ご覧ください。

最後までお読みいただきありがとうございました♪

クリックで応援お願いします♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
もくじ
閉じる